ビオチン/ビオチン治療について
ビオチン
ビオチン (biotin) とは、ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多いのですが、皮膚炎を治すビタミンとして発見された事で、ビタミンHとも呼ばれていました。
(ドイツ語で皮膚を表すHautの頭文字です。
)また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもあり、ビオチンは、13種類あるビタミンの内の1つでもあるのです。
※現在では、ビタミンB郡に属する事が判明し、ビタミンB7として分類されています。
少々ややこしいですね、ビオチンは、水溶性ビタミンで過剰に摂取しても、素早く体外に排泄させるので過剰症を起こす事が無いので話題にもあまりならず一般には知られていないのが現状です。
<スポンサードリンク>
このビオチンを一躍有名にしたのが女優の奈美悦子さんが自身の病気(掌蹠膿庖症)の治療に、ビオチンを利用した事で一気に有名になったのですが、ビオチンは皮膚の基底細胞の下にある毛細血管を太くして血流を上げてスキンケアを行う効果が期待されており、100年以上の昔から皮膚炎の改善に使われてきた安全が証明されているサプリメントの一つなんです。
またアトピー性皮膚炎はヒスタミンという物質が放出されて皮膚の炎症を起こすのか原因ですが、ビオチンは、このヒスタミンを体外に排泄する作用を持つため、アトピー性皮膚炎を改善すると考えられアトピー治療に利用されています。
他の効能として糖の代謝を促進する為に、血糖値が低下し糖尿病っを緩和すると考えられており高血糖の方の血中ビオチン濃度は、通常の方よりも低くなっており、ビオチンを補給することで、高血糖が改善されたと言う報告も上がっています。
通常ビオチンは体内で腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しないのが普通です。
またビオチンを多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがありますが、未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧であるのが現状です。
ビオチン治療
ビオチン治療は最近始まったというわけではありません。
以前から掌蹠膿疱症、乾癬、アトピー性皮膚炎に対し良好な成績をあげていたという実績があるようです。
最近、皮膚科領域に特化した場合ですが、ビオチンというビタミンの名前をよく耳にするようになったという方も多いのではないでしょうか。
そして、ある芸能人の方が自身の疾患“掌蹠膿疱症”に対するビオチン治療をテレビや本などのマスメディアを通じて紹介されました。
その効果が効いてきて知名度は急速に広まったようです。
インターネット上でもサプリメントを中心に多くの商品、情報が出回っているようですが、実際ににビオチンというビタミンやビオチン治療について理解している方は本当は少ないと思います。
これらの病気は「ビオチン」というビタミンが欠乏することによって引き起こされる免疫異常であり、皮膚に病変が発症する病気です。
そして同様の原因によって起こる掌蹠膿疱症性骨関節炎、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬にもビオチンは効果があるこも解明されてきました。
一般的には完治は無理であるとされている掌蹠膿疱症に対してもかなりの症例で完治に結び付けている様ですが、なぜこの治療は全国的に広まらないのでしょうか?最大の問題は“ビオチンに対する知識の不足”です。
ビオチンに対し何の知識もない医師が一方的にビオチン治療を否定したり、一部の熱狂的信者化した患者が間違った知識を持ったまま他院の治療法を一方的に否定して回ったりしているという事実があるようです。
両者とも口では患者のためと言いながら、完全に患者の存在は蚊帳の外となっている状況です。
◆用語解説【掌蹠膿疱症】( しょうせきのうほうしょう) 手のひらや足の裏に小水疱や膿疱ができる皮膚病です。
原因はいまだに不明とのこと。
水虫に似ていますが患部から菌は検出されません。
【乾×癬】(かんせん)紅斑の上に雲母(うんも)状の銀白色の鱗屑(りんせつ)表皮の角質が肥厚し、剥離(はくり)したものをいいます。
皮膚病によくみられる慢性皮膚病。
多くの場合、ひじ・ひざなどにできて落屑(らくせつ)皮膚の表層が大小の角質片となってはげ落ちるようです。
※《免責事項》当サイトの情報は保障するものではありません。
ご自身の責任において利用してください。
また、病気の治療や薬の服用をされている方は、かかりつけの医師、薬剤師にご相談ください。
医薬品情報は添付文書などをもとに編集加工を加えたものです。